題名のないゲーム会_2025-11-8

だんだん寒くなってきた昨今。ちょい風邪ひきました。

今日プレイしたのはこの3つ。まずはダイジェストでお送りしていこうと思います。

https://fu-ka.livedoor.biz/archives/1920327.html

当日の雰囲気は上記のほうが良いかもしれません。

プレイしたのは下記3ゲーム。
・街コロレガシー
・フロマージュ
・ヒットスター

ということで、ここからは続きの話。ゲームの詳細を書いていこうと思います。

・街コロレガシー

これは前回のゲーム会の続き。

10個あるシナリオのうち7までプレイして、3勝3勝1勝(自分が1勝)という展開。レガシーシステムなので詳細は書けませんが、のこり3戦して、概ね惨敗しました。

街コロというシンプルで相当出来上がったシステム。そこにシナリオという概念を追加してだんだんと街がさらに先に世界に進んでいく。更に良くできたシステムだなあ、と思いました。

・フロマージュ

チーズを作ったり売ったりしながらなんかチーズ世界の覇権を握る的なゲーム。詳細は別記事にしようと思います。プレイした感じとしては、思ったよりリソース重要なのと(特に牛)、カードの噛み合い方だなあ、と思いました。

・ヒットスター

ヒット曲を実際流して年代を当てるゲーム。もうこの説明の時点でめちゃめちゃ面白そうなんだけど、「そもそもそれって仕組みとして作れるの?」という疑問が先に来る。

なんとこの問題をSpotifyで突破してしまった。

もともとは海外のゲームだけど、そのバージョンだと日本人はほとんどの曲がわからない。ということでこの日本語版は曲も日本版だった。かなり古くから日本でヒットした曲を物凄い大量に入れている。

ゲーム的には完全にボードゲームジャンルを超えて、ゲームに興味がなかったり馴染みがない人にも刺さる、キラー作品になってる。

あとプレイしてて思ったんだけど、意外と覚えてるなあ、って思った。ただメガヒット連発時代(CDめっちゃ売れてた時代)は有名曲が多くて年代の前後が難しい。古い曲はその時代に何があったのかと連動しがちなのでそこから推測ができる。

これ是非ともアニソンセットとか小室哲哉セットとか追加パック欲しいなあ。

ということで、3つのゲーム(街コロレガシーは3回プレイ)で今日のゲーム会は終了。ガッツリ遊びました。面白かった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です