チーズを作ったり影響を取ったりしながら、チーズの覇権を握る的なゲームです。ワーカープレイスメントっぽいけど配置とワーカー返却が特殊でした。

原題:Fromage
作成:Road To Infamy Games (R2i Games)
発売:2024
プレイ人数:1〜4人
プレイ時間:30〜45分
こちらのゲーム会でプレイ。
“フロマージュ” の続きを読むチーズを作ったり影響を取ったりしながら、チーズの覇権を握る的なゲームです。ワーカープレイスメントっぽいけど配置とワーカー返却が特殊でした。

原題:Fromage
作成:Road To Infamy Games (R2i Games)
発売:2024
プレイ人数:1〜4人
プレイ時間:30〜45分
こちらのゲーム会でプレイ。
“フロマージュ” の続きを読む【カピ原】

okazuブランドの新作。カピバラをテーマにしたゲームですが、キモは猿でした。
英名:Capybara ‘n’ Capybara
作成:OKAZU Brand
発売:2021年
プレイ人数:2-4人
プレイ時間:30分
【赤の大聖堂】

サイコロ選んで資材を獲得、ちょっと珍しいサイコロの選び方の大聖堂作るゲームでした。
原題:The Red Cathedral
作成:Devir
発売:2020年
プレイ人数:1〜4人
プレイ時間:30〜120分
データが消えてしまったので文字だけサルベージ。

【ダイスセトラーズ】
思ったよりもメカニカルなゲームシステムでした。
原題:Dice Settlers
作成:NSKN Games
発売:2018年
プレイ人数:1-4人
プレイ時間:45-60分
タイルでマップを作成し、ダイスで資源を出す。数手先まで考えて資源構築しないとダメなのに、ダイスがいうことを聞いてくれない(そらそうだ)。
“ダイスセトラーズ” の続きを読むデータが消えてしまったので文字だけサルベージ。

【バイツ】
見た目がすごい良いビックポイントでした。但し多分追加ルールがある(ビックポイントあんまり覚えてない)
原題:Bites
作成:Filip Gavril
発売:2020年
プレイ人数:2-5人
プレイ時間:20分
ゲームでは、チーズやリンゴなど好物をランダムで並べます。ちなみにチョコレートとワイン(白い水滴みたいな奴)は特殊ルールになっています。
“バイツ” の続きを読むデータが消えてしまったので文字だけサルベージ。

【ストリート・スクエア】
タイルを配置して行って道を、そして街を作っていくゲームでした。結構人がワラワラとやってくる。
原題:Streets
作成:Sinister Fish Games
発売:2021年
プレイ人数:1-5人
プレイ時間:30-60分
タイルを配置して、道が完成したら人が満足して他の完成してない道に散っていく。なのでどうクローズするのか、道を育てるのかっていう勝負になっていきます。
“ストリート・スクエア” の続きを読むデータが消えてしまったので文字だけサルベージ。

【ヴィレジャーズ】
カードを組み上げて行って、村の住人のやれることを増やしていく、ちょっとシステム寄りな要素盛りゲームでした。
原題:Villagers
作成:Sinister Fish Games
発売:2019年
プレイ人数:1-5人
プレイ時間:30-60分
ゲームでは生産(カード獲得)や建築(カードを場に出す)の数を検討しつつ、最後の勝利点を目指す形のシステムになっています。カードの積み上げの予定を先々まで考えないといけないんですが、初プレイだとゲーム終了タイミングを見誤って、結構苦戦しました。もっとラウンドが長いと思ってた。
“ヴィレジャーズ” の続きを読むデータが消えてしまったので文字だけサルベージ。

【ディクシット:ステラ】
dixitシリーズの単独で遊べるゲーム、ステラ。ちなみに写真を撮り忘れたので、集合写真の一部から箱をご覧ください。
原題:Stella: Dixit Universe
作成:Libellud
発売:2021年
プレイ人数:3-6人
プレイ時間:30分
カードを並べて、お題のイメージにあったカードを全員クローズで選択する、という仕組み。なのでdixitのようでいて、コードネームのようでいて、そして間をとってるようなゲーム。
“ディクシット:ステラ” の続きを読む